GA将?開発日記~王理のその先へ~

ネタ勢最強を目指して絶賛開発中。

2007-12-01から1ヶ月間の記事一覧

そういや昨日書き忘れてた事

fscanf_sで文字列読み込む時に、バッファサイズを引数で指定するの忘れててはまった。忘れるといけないのでメモ。

IBMがチップ内の光配線を研究中?

http://journal.mycom.co.jp/news/2007/12/07/003/index.html 従来より1/100〜1/1000のサイズになった光配線の変調器を開発したそうで、将来はコア間の通信にも使おうとしているらしいです。 銅線と比較すると、コア間の通信帯域を100倍以上に広げながら、消…

Core 2 Extreme QX9770レビュー@PC Watch

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1210/tawada120.htm Phenomのハイエンドが不在の状況でよくやるよ、ってのがIntelに対する正直な感想。 あれか、勝てる時期に思いっきりリードしとこうってつもりなんでしょうか。 んで、肝心の性能。現状のQX9650…

色々細々

王将の移動範囲や王将周辺の利きの数を見る範囲を狭くする*1。 王将との相対位置の評価がちゃんと相対位置を見ていなかったので修正。 パラメータを保存するファイルの形式を変更。パラメータ名も保存する事に。 デフォルトのパラメータを別ファイルに保存し…

4日分、約1万2千局後

学習率は0.04が一番いい結果で、それより高いと結果が収束していない感じ、低いと学習が遅い感じでした。 で、まず、駒の基本価値のグラフ。横軸が対局数、縦軸が一枚当たりの価値。 んでもって、最終的に得られた駒の価値(歩の価値を1とした場合の相対値)…

Yorkfieldにもエラッタ

http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-1503.html 45nmプロセスのCore 2 Quadもリリースが遅れるそうです。 YorkfieldはNehalemファミリの練習みたいなもんとはいえ、遅れるのは勘弁して欲しいなぁ。

FPGA将棋プログラム

コンピュータ将棋や囲碁の掲示板で知ったのですが、Deep Purpleの開発者の方がFPGAで動くコンピュータ将棋の開発に成功されたそうです。 ブログも既に作成されていますので、詳しい情報はそちらで。 にしても、毎秒1500万局面って凄いですねぇ。汎用のCPUで…

昨日のメモリリークの件

どうやらちゃんと修正出来ていた様です。現在1プロセス40MB前後。 ただ、起動直後は130MB使ってたのが気になるなぁ。何で減ったんだろう?

メモリリークの修正完了

newで確保した領域をfreeで開放していたのが原因でした。 てか、clone()メソッド内部でnewを呼んでいるから、clone()を呼び出す側からすれば開放の仕方を間違えても仕方の無い設計でした。 となると、コピーコンストラクタ*1を定義した方が親切かなぁ。 *1:…

Phenomは化けない?

http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51110484.html id:streakeagle:20071203:1196681880の件ですが、どうも私が勘違いしていた様です。「were solved by a BIOS fix inside」と書かれていたので現在のBIOSでは修正済みかと思い込んでいたのですが、…

地味にメモリリークしてるっぽい

以前は1分で1GBとかだったんですが、今は24時間で1GB。調査しないと。

やっちまったぁ!

昨日までは、パラメータをファイルに保存するだけ保存しといて、読み込む処理は作ってなかったんですよ。 で、今日読み込みを入れて学習用マシンで動かしたら、以前書いたテスト用コードのせいでパラメータファイルが壊れました_| ̄|○ いや、悪いのはテスト…

さて、修正

さっき書いた「成香・成桂の価値がほとんど変化しない」という問題ですが、成香・成桂を作ろうとしないのが原因と見ました。 で、そういう動作になるのは初期値が0.01という低めの値になっているからでしょう。要するに、成るより成らない方が駒の価値が高く…

そこそこ上手く行ってるっポイ

TDLeaf(λ)で学習率を色々変えてやった結果です。途中でバグがあって落ちていたので、学習時間は10〜15時間ほど。 まず、学習率0.1。 んで、学習率0.01。 0.1だとグラフが暴れすぎですが、0.01だとそこそこちゃんと学習している感じです。 ただ、大駒の価値が…

USIの優先順位上げる

対局出来ないとちゃんと学習してるかどうかいまいち分からないので。 あと、αβの高速化は最後でいいかな。 将棋関連 将棋用の評価関数の実装 駒割 絶対位置による評価 王将との相対位置による評価 ← 結局実装した 二駒の位置関係 王将の動ける範囲 王将周辺…

気を取り直して細々修正

まず、TDLeafで探索した後にnpsを表示する様に修正。 ・・・9Mnpsとかありえない数字が出てるんですが*1・・・ あ、あれか。静止探索での局面遷移もカウントしているからか。 にしても、npsの割には探索遅いなぁ。中盤だと2手全幅+静止探索一段目4手+2段目…

を書こうとしたら

金曜の夜に修正して、 開発用マシンから学習用マシンにファイルを転送して、 その後実行するのを忘れていました _| ̄|○

Phenomの性能は5〜10%程上がる可能性あり?

http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51107186.html 日本語訳を読んでから原文の重要そうなとこだけ読みましたが、今売られているPhenomはBIOSアップデートで性能向上する可能性があるらしいです。 私が理解した範囲では、こんな経緯らしいです。 Ph…

当たっちゃったZE

http://d.hatena.ne.jp/hatenadiary/20071203/1196671127 なんか一つだけリンクの色が変わってるな〜とか寝ぼけた事考えてたら、自分でした。